event

ホームイベント・教室情報



にこにこ健康教室

にこにこ健康教室で、食品表示制度について学びました!

十河コミュニティセンターでは8月7日、保健委員会主催のにこにこ健康教室に参加している皆さまを対象に、本日はいつもの健康教室の時間の一部を使って講師の吉田先生を囲んでの勉強会です。
消費者庁から頂いた資料をもとに、原産地の表示や遺伝子組換え食品などの表示について知ることができました。食品表示の見方を知れば、普段のお買い物での食材選びにも役立ちそうです☆彡

お勉強の後は、もちろん!楽しい運動の時間もありました!




親子クッキング教室

8月5日に高松市食生活改善推進協議会の親子クッキング教室を開催しました。5組の小学生親子が集まり、やさいを楽しく食べよう!〜かんたんおかずパン編〜ツナマヨコーンパンとオープン焼きカレーパンを作りました♪
食に興味を持ってくれるきっかけになったら嬉しいです☆
長い夏休み、お家でもクッキングにチャレンジしてみてくださいね。
食改の皆さま、ご指導ありがとうございました。



巨大すごろくでお金について学ぼう

8月4日に金銭教育の講座で、「巨大すごろくでお金について学ぼう」を開催しました。
講師に生活協同組合コープかがわLPAの会の皆様をお迎えし、1年生から6年生までの小学生が楽しくお金について学びました。

大きなサイコロを転がして巨大すごろくを進みながら、様々なミッションをこなし、お財布のお金を出し入れして行きます。300円からスタートしたお財布の中身は、すごろくでゴールする時には何円に増えたかな?減ったかな?



低学年と高学年でペアを組み、仲良くお金の使い方を相談したり、大きい子が小さい子に優しくお金の計算を教えてあげる姿も見られました

ボランティアで高松東高校から5人の生徒さんがお手伝いに来てくれました!銀行やお手伝いミッションのコーナーなどを担当してくれて、子どもたちの活動が充実したものになりました♪ありがとうございました


こども宿題教室

十河コミュニティセンターでは、8月1日と2日の2日間でこども宿題教室を開催しています。
講師に吉田塾の吉田先生をお迎えし、ご指導をいただきました。
初日は小学生19人が集まり、それぞれが持参した問題集などの学習課題に取り組みました。
また、高松東高校から4人のボランティア学生と、吉田塾の塾生もお手伝いに来てくれました。ボランティアのお姉さんと楽しそうに勉強する子ども達の様子が見られました。



こども木工教室

夏休みこども教室の第6弾!7月31日、十河コミセンでこども木工教室を開催しました。
講師に癒楽木の木育インストラクター、青木先生をお迎えし、1年生から6年生までの14人の子どもたちが「ビー玉ころがし」を製作しました。
初めて釘を打ったお子さんもいましたが、みんな上手でした☆
絵の具で色付けしたり、各自が用意した貝殻などを飾り、素敵な作品が仕上がりました!



青木先生から、木に関するいろいろなお話しもしていただきました。間伐材についてや、みんなが普段から木について考えたり、気にかけてできる事など、分かりやすく教えていただきました。

低学年のお子さんには、保護者の方が付き添いをしてくださり、ありがとうございました。