11/27(金)十河地区社会福祉協議会主催いきいきふれあいサロン
11/27(金)十河地区社会福祉協議会主催いきいきふれあいサロンは、セルフお灸体験でした。
日本セルフお灸協会の松本先生のご指導で、自宅で気軽にできる台座お灸をいろいろ試してみました^_^
あのツボも、このツボもお灸しないと!先生のとてもわかりやすい説明で、お灸がとても身近になったひとときでした^_^おやつの灸まんもいい仕事してました笑
参加された方の中にはお灸=叱られた時に、やいとをすえられるという折檻のイメージの方もいらっしゃったのですが、簡単にツボを温めてほんのりきもちいい、思ったより熱くない、ということでびっくりされていました。
肩こりや冷え、イライラなど、身体の不調を日常的にセルフお灸で改善していけたら、とてもいいですね。
最近では、香りがするもの、煙が出ないものもあるようで、選んだり自宅でのひとときが楽しくなりそうです^_^
次回12/25ありす体操教室は満席、
1月のサロンはお休みします。

十河いきいきふれあいサロンは、脳若トレーニングでした!
10/23金曜日、社協主催十河いきいきふれあいサロンは、脳若トレーニングでした!
NPO法人シニアと地域を元気にする会から先生にお越しいただき、iPadを使って簡単なゲームや、想起のトレーニングをしました。新しいゲームもあり、皆さん楽しく脳若トレーニングができました!
認知のトレーニングは、40歳代から始めた方がいいそうです。次回脳若トレーニングは、2/26金曜日の予定です。
※いきいきふれあいサロン次回は
11/27金曜日10:00〜11:00セルフお灸体験
日本セルフお灸協会の松本先生にお越しいただき、身体の不調をツボへのお灸で和らげるセルフお灸を教えていただきます。
お申し込み受付は、11/2月曜日からになります。
よろしくお願いしします。
高齢者のための食事会「十河元気会」
10/19、21十河地区社会福祉協議会主催の高齢者のための食事会「十河元気会」
今年度に入り新型コロナウィルスの影響で、開催できない状況にありましたが、何とかできる方法はないかと民生委員さんたちと何度も話し合いを重ね、半年お待ちいただきやっと開催にこぎつけることができました。
この食事会の事業は、ボランティアさん手作りの食事を、お一人暮らしの高齢者の方に会食形式で提供するというもの。市社協さんにも何度も相談して、購入した弁当はオッケーだが配食はNGとのこと。高齢者、食事作り、会食と感染症のリスクが高いキーワードが並ぶなか、購入した弁当で調理のリスクを回避、今回三密を避けるために食事会を2日間に分けての開催となりました。
皆さんが本当にお待ちいただいていたと言うのがよくわかるのは、参加者が大幅に増えたことです。
久しぶりやねぇ!と職員に声をかけてくださる方、元気だったんなぁ!と楽しそうに近況を報告しあう姿を見ると、できて本当によかったなぁと思います。
ひとりで家にいたら誰とも喋らんといちにちが終わるんで、というのがお一人暮らし高齢者の方の日常。
地域として何ができるのか、やめるばかりではいけないと再認識しております。
彩・鶏そぼろ弁当は、鶏そぼろごはんの上にたくさんの種類のおかずがのって、栄養満点!あったかい豚汁も好評でした。でもやっぱり手作りのお料理出したいよねとのボランティアさんからの声で、早速来月は少人数で何か手作りしてみよう!と考えています。
来てくださる方もボランティアさんも楽しい大切な居場所、これから毎月休まず継続していきたいです。
※今日はハロウィンのお菓子をプレゼント!ひっぱりくじにしたので、皆さんすごく盛り上がっていました!
