クリスタルアートリウム教室
2/27土曜日
クリスタルアートリウム教室
先生が準備してくださった花材を思い思いに詰めて、固まるハーバリウム液を入れて固めたら、世界でひとつだけのオリジナルアートリウムが完成。
小学生・高校生も参加し、全部雰囲気の違う作品に仕上がり、どれもきれいです。光が当たるところでは、特にきれいです☺️
楽しくてまた作りたくなります。









2/27土曜日
クリスタルアートリウム教室
先生が準備してくださった花材を思い思いに詰めて、固まるハーバリウム液を入れて固めたら、世界でひとつだけのオリジナルアートリウムが完成。
小学生・高校生も参加し、全部雰囲気の違う作品に仕上がり、どれもきれいです。光が当たるところでは、特にきれいです☺️
楽しくてまた作りたくなります。
2/26十河生涯活躍のまちづくりワークショップの第4回目でした。
十河校区は今年度たかまつ移住応援隊の地域サポーターとして登録しておりまして、
生涯活躍のまちづくりワークショップを開催し、それぞれの地域の特性をいかした生涯活躍のまちの形成を目指す目的で、高松市政策課移住・定住促進室様主導で令和2年度に十河校区で開催しております。
香川大学地域連携・生涯学習センター特命講師の長尾敦史先生をファシリテーターにお招きし、第1回目8/21、第2回目9/30、第3回目11/13に続くまとめの最終回。
毎回笑いと発見があるワークショップでしたが
前回の十河を家と見立てて事業を考える回で、4つの楽しいアイデアがでてきて、4回目はそのうちのひとつの事業化についてのお話でしたが、どのグループも皆さん終始笑顔で溢れていましたね☺️
さて、話して楽しかったーだけでなく、
いろんな方やお知恵を借りて、十河みんなにうれしい事業「十河田舎食堂計画」進めていきますよー。
十河っ子にこにこクラブのひなまつりアレンジ。
ひなまつりの行事に合わせて
フラワーアレンジメントにチャレンジ☺️
緊急事態宣言で5月の母の日のアレンジメントができませんでしたので、今年度はじめてのアレンジです。
桃や菜の花に
アルストロメリアやスイートピー、フリージアを合わせました。
今回は花器の色とアルストロメリアの色を選んでもらいました。子どもたちの感性は本当に素晴らしく、同じ花材でも皆それぞれこだわりポイントがあって素敵なアレンジができました☺️
完成した作品とひな飾りで記念写真
顔抜きパネルで楽しみ、ひなあられをいただき、ひなまつりの雰囲気を楽しむことができました。
2/27午前、NPO法人アーキペラゴさんの
~美しい瀬戸内海から~あなたのまちの川ごみ調査報告会in十河コミュニティセンター
高松市の河川の川ごみを調査され
「高松市ごみマップ」を作成され、それを元に吉田川・新川を中心とした調査結果の報告と、参加者の意見交換をしました。
6歳から80歳代までの、保育園児や小学生、先生や地域の方などバラエティに富んだメンバーで、いろんなアイデアや意見が出てきました☺️
子どもたちからも積極的なアイデアが多数でてきて何とも頼もしかったです。
こういう多世代みんなで考えるひとときはとても貴重です。